top of page
検索

「2025 スマートシティーサミット&EXPO-SCSE」に「AI×ロボット専用ゾーン」新設、革新的ロボット技術と応用を展示

  • 執筆者の写真: 宣子 中島
    宣子 中島
  • 3月18日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月19日

女媧機器人股份有限公司

#NUWA ROBOTICS #ロボットテクノロジー #スタートアップ企業投資


スマート シティ展示会が間もなく台北市で開催されるにあたり、台湾智慧自動化與機器人協会(台湾スマートオートメーション・ロボティクス協会、以下TAIROA)は、今年初めて「服務型機器人聯盟(サービスロボット連盟)」のメンバーとともに「AI×ロボットテーマゾーン」(ブース番号Q1028)を設置し、AIやIoTを活用した最新のロボット技術とその実際の応用例を展示します。このゾーンでは、さまざまな場面でロボット同士がどのように相互作用し協力するかを紹介し、スマートシティの発展を促進することを目指しています。


サービスロボット連盟は2018年に設立され、TAIROAはその後、業界関係者や企業と協力し、製品の競争力向上と市場展開の強化に取り組んできました。現在、連盟には106の会員企業が参加しており、サービスロボットを様々な分野で活用し、その価値を高めるために実際の現場での実証実験を共同で進めています。


展示会では、出展企業の一つである博鈞科技がAI技術を組み込んだロボット製品を展示し、AI技術をどのようにロボットのクラウドプラットフォームに統合しているかを紹介します。また女媧創造は、料理を運ぶために複数段のトレーを搭載したロボットのCollibot(コリボット)を発表し、生成AI技術の活用方法を紹介します。


さらに微星科技は、独自に移動できるロボットを展示します。これにはロボットアームを搭載した共同作業ロボットや昇降機能を搭載したロボットも含まれており、倉庫や製造業での作業効率向上を目指しています。それ以外には、郁創科技のAIエージェント「Vivian」や、洛博智動のロボットに適した環境を提供するシステムも展示され、技術革新がどのように都市生活の質を向上させるのかが紹介されます。


さらにTAIROAは、展示会期間中に「2025モバイルロボット国際フォーラム」を開催し、世界中の専門家を招待してロボットフレンドリーな環境に関する政策や実務の事例について議論します。このフォーラムは、国際的な協力と知識の共有を促進することを目的としており、技術展示の場であると同時に、業界内の交流と協力の重要な機会にもなります。これにより、台湾および世界のスマートシティの発展に新たな推進力が生まれることが期待されています。


引用元:Ctimes
引用元:Ctimes


 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


三普旅遊集團 SANPU TRAVEL GROUP  ©  2014 All Rights Reserved.

住所: 台北市中山区南京東路二段69号10階三普ビル

電話番号: +886 2 2568-2288

bottom of page